『JPOPS70❜80❜&90❜』デュエットSONGS❝最後のデート〜Last Rendevous❞🎙️杉真理🩵須藤薫

作詞:杉真理 作曲:杉真理/松尾清憲 編曲:嶋田陽一

2000年7月19日にリリース。この頃の杉真理はソロ活動よりもピカデリーサーカスや、須藤薫との活動に重心を置いていただけに、このシングルCDを聴いた時には、こんなん待ってたんよ!(⁠θ⁠‿⁠θ⁠)って思った。 

イントロから美メロ🌼で、三連符♪♪♪の60❜Sフレーヴァー溢れる切ない系のミディアム・バラッド。

田口俊の歌詞かと思ったら杉真理だった。メロディ〜もさることながらLyricも別れのモーメントを切り取った、切なくて甘酸っぱい別れの曲。歌詞を聞いてると「別れる必要ないんちゃうの⁉️(⁠゜⁠o⁠゜⁠;」と思ってしまう。

別れのデートなんてしたらあかんやん!🥶どちらかが楽しかったたことを思い出して、また2人とも未練が湧き上がってくるから…ましてやこの最後のデートの場所は海でしょ⁉️あかんて!海は!✧⁠\⁠(⁠>⁠o⁠<⁠)⁠ノ⁠✧寄せては返す波のように、思慕の情が溢れてしまうやろ!(⁠・⁠o⁠・⁠;⁠)

まぁ、別れる前提で相手の顔を見て別れを告げるのは誠意はあると思うけど…🤔…今ならラインで別れを告げる男女も多いだろう。そんなのはイージー・ラヴァーだ。結婚もイメージした相手なら、会って、別れる理由をちゃんと告げて、別れの意味を理解してもらう必要がある。相手のためにも、自分ためにも…でないとなかなかB地点に向かえないから…

おいらも、最後のデートを別れる為にしたことはある。やっぱり相手には予想通り泣かれた。修羅場にはならなかったけど、好きだった人が目の前で涙を流すのを見るのはとても辛い🥴…それでも会って、ちゃんと別れよう!でも、もしおいらがフラれるのなら、おいらは会わない! 電話や手紙で十分!

別れを告げる立場なら会う。過去に別れを告げるために会ったときに彼女に告げられた言葉で一番辛かった言葉がある。それも2人に言われた。その言葉とは「どれだけ好きか、わかってないやろ!(TT)」と、怒り泣きだ!(´Д⊂グスン

もう何も返せない…「ごめん…」としか言えなかった。おいらがフラれた時は理由を聞いて「わかった!」とその場から直ぐに立ち去った。☕代だけを置いて…ええやんね⁉️それで!?(⁠・⁠o⁠・⁠)別れにムードなんか要らん!未練を断ち切れ!相手を憎んで別れるのが正しいのだ!コップの水をかけられるくらいがいい。一度経験してみたい(笑)

作詞・作曲:横山剣 編曲:小野瀬雅生/横山剣

「幸せになれよ!」なんて、言えるわけがない!言いたくない!(笑)その代わりおいらは悔しいからこう言った「お前よりずっとええ女見つけるわ!へッ‼️😬」てね!

「あばよ‼️」は、フラれた男が笑いながらサムアップして、彼女の元を去ってゆく時の言葉としては最高だ!🤩小林旭っぽくていい…これに勝るものはない!明るい顔して、通った声で未練も断ち切って去る男らしさも漂う…これに代わる関西弁はないか🤔ウ〜ン…

あった!🤓💡

ほな!」だ!確かに明るくていい!🤓 未練を断ち切る言葉としては「あばよ!」と遜色がない!「あばよ!」だと、なんか振り返りそうな雰囲気があるが、「ほな!」にはそれがない!言葉尻も二文字で歯切れがいい!コレなら笑いながら言えそうだ。関東圏の人も「ほな!」で、永遠の別れをしてみよう!🤠

次は、❝別れ歌❞特集でもするかな🤔…秋やし…🍁🍁

ほな!

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村 euphoria music多幸感音楽 - にほんブログ村

カテゴリー

最近のコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
saichin
【サイチンのプロフィール】 某大手音楽ソフトリテイラーとして、長きにわたりマネージャーを務め、その後カリフォルニアスタイルのロングボードサーフ&ファッション・ショップを12年経営した。 ロングボード、ウィンドサーフィン、スキー、スノーボードなどの横乗り系スポーツ、バイク、車、ファッション、映画、旅行、雑貨、B級グルメ等、多岐の趣味を持つ。 音楽に関しては、洋楽、J−POPSのジャンルを問わず、広い知識を持つ。 特に、80年代J−POPSには無類の知識を持っている。 ユーミン、山下 達郎、竹内 まりや、サザン・オール・スターズ、角松 敏生、須藤薫、村田 和人、南 佳孝、稲垣 潤一、今井 美樹、芳野 藤丸(SHOGUN)、大瀧 詠一&ナイアガラ関連etc… 洋楽では70‘sフォーク・ロック、80‘sAOR、フュージョンの知識は豊富である。 所有レコード2000枚以上、CD2000枚以上。(ピーク時) 好きな言葉は"Free&Easy"と"POP"  座右の銘は"明日は明日の風が吹く" そんな"ポップ"なウェア、雑貨、CD&レコードをヤフオクやメルカリにも出品している。 AOR&ウェスト・コースト関連レコード約400枚購入希望の方はコメント欄からお願いします。