『JPOPS70❜80❜&90❜』デュエット👩‍❤️‍💋‍👨SONGS🎶❝サヨナラは愛の言葉〜It’s Hard To Say Good-Bye❞🎙️角松敏生🩷国分友里恵

作詞・作曲:角松敏生 編曲:岩本正樹
イントロ〜ヴォーカル導入までのムードが抜群!
おそらく、角松はデュエットさせたらJ-POPS界、No.1かも知れない(⁠ ⁠ꈍ⁠ᴗ⁠ꈍ⁠)

秋ですね〜🍃こんなバラードを聴くとね…ソウル🤎フレイヴァー溢れている国分友里恵とのデュエット👩‍❤️‍👨ソング。国分友里恵は歌がとても巧い!✨️ソウルフル🤎で伸びやかな歌声は多くのファンに支持され、達郎バンドで長年コーラスを務めていた。

彼女を知らない人は多いと思うので、彼女のソロアルバムから1曲♬…🤠 素晴らしい歌声✨️🥰高音なんかダイアナ・ロスやん!🤩

作詞:有川正沙子 作曲:林哲司 編曲:林哲司/山下正やっぱり林哲司先生はいい曲書くね〜(⁠ ⁠ꈍ⁠ᴗ⁠ꈍ⁠)
そして編曲も素敵だ!

角松が、女子ウケする理由の一つとして、ファンキー🎶なチューン🎶が多い中で、泣けるバラードの名曲❇️も多いというところ。アップテンポ⤴️の、アゲアゲのロックが素晴らしいミュージシャンは、バラードも素晴らしい!ということの証明だ。それは、桑田佳祐、山下達郎、矢沢永吉、Mr.Childrenしかり…

角松のデュエットは、国分友里恵や杏里が有名だけど、さらにVOCALANDで、その才能を遺憾無く発揮している。

VOCALAND

【収録曲】
01. Give it up  / Rie Yoshizawa
02. Heart to you ~夜が終わる前に~ / Anna
03. Splendid Love / Sala
04. NIGHT BIRDS / Tamara Champlin
05. WHAT CHA DOIN’ / Pauline Wilson
06. DO YOU LOVE WHAT YOU FEEL / Chocolate & Leonard Tucker
07. ふりむかないで ~Don’t Look Back~ / Aki
08. さよならのプリズム / Keiko Ito & Kiyori Fujii
09. あの日のまま ~When I doubt my doubt~ / Hiroko Shidoh
10. THE TWO OF US / Pauline Wilson & Philip Ingram
11. サヨナラはくちぐせ / Rie Yoshizawa
≪Bonus Track I≫
12. Never Gonna Miss You 2024 Remix / Rie Yoshizawa & Toshiki Kadomatsu ※新Mix

May your dreams come true / Toshiki Kadomatsu & Rie Yoshizawa ※新録曲

桑田佳祐や山下達郎のデュエット曲がほとんど無いに等しい。達郎の声はデュエットに向いていないのか…奥様のまりや様が相手でも、イマイチ溶け合っていない感じがする。

Summer Vacation❞を聴いてみよう。

作詞・作曲:竹内まりや 編曲:山下達郎

どうですか?村田和人とのデュエットの方がいいよね??達郎はデュエットで必要なファクターとして、サラッと歌うことができないように思える。

デュエット👩‍❤️‍👨ソング🎶は、歌いあげるタイプは合わないと思うんよね。相手を立てるというか、あまり我を強く出したらダメというか…そんな感じだと思います。

達郎が、我を出してるというわけではなくて、どうしてもヴィブラートを使う歌い方が合わないと思う。おそらく布施明も同じだと思う。女性ならユーミンもデュエットには向かない。ヴォーカルの癖が強すぎる。ヴィブラートは使わないけどね。

ただ、これはあくまで私見なのでスミマセン!(*ノω・*)テヘ!ディスってる訳ではないよ。🤠

作詞・作曲:松任谷由実 編曲:松任谷正隆

田島貴男もクセが強いけど、意外とクセ強同士のデュエット👩‍❤️‍👨ソングは、バトル!💥として、分母と分子が消えてイケるかも知れない(笑)

もう1人、ワン・アンド・オンリーの声を持つ男性ヴォーカリストのデュエット👩‍❤️‍👨アルバムがあるんやけど、それはどうなの??🤔って、前から感じているけど、それはおいおい…

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村 euphoria music多幸感音楽 - にほんブログ村

カテゴリー

最近のコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
saichin
【サイチンのプロフィール】 某大手音楽ソフトリテイラーとして、長きにわたりマネージャーを務め、その後カリフォルニアスタイルのロングボードサーフ&ファッション・ショップを12年経営した。 ロングボード、ウィンドサーフィン、スキー、スノーボードなどの横乗り系スポーツ、バイク、車、ファッション、映画、旅行、雑貨、B級グルメ等、多岐の趣味を持つ。 音楽に関しては、洋楽、J−POPSのジャンルを問わず、広い知識を持つ。 特に、80年代J−POPSには無類の知識を持っている。 ユーミン、山下 達郎、竹内 まりや、サザン・オール・スターズ、角松 敏生、須藤薫、村田 和人、南 佳孝、稲垣 潤一、今井 美樹、芳野 藤丸(SHOGUN)、大瀧 詠一&ナイアガラ関連etc… 洋楽では70‘sフォーク・ロック、80‘sAOR、フュージョンの知識は豊富である。 所有レコード2000枚以上、CD2000枚以上。(ピーク時) 好きな言葉は"Free&Easy"と"POP"  座右の銘は"明日は明日の風が吹く" そんな"ポップ"なウェア、雑貨、CD&レコードをヤフオクやメルカリにも出品している。 AOR&ウェスト・コースト関連レコード約400枚購入希望の方はコメント欄からお願いします。