🌟ファンキー・モンキー・ベイビー 🌟🎙Carol🎸J-Rock

作詞:大倉洋一 作曲矢沢永吉

キャロルメンバー

矢沢永吉:作曲・ベース・ヴォーカル

ジョニー大倉:作詞・サイドギター・ヴォーカル

内海利勝:リードギター・ヴォーカル

ユウ岡崎:ドラムス

四輪🚙の免許を取った18歳の頃、車のカーコンポで、ガンガン聴いていたのがCarolだ。
この頃の俺の憧れは、ショーケンと若き日の永ちゃんだった。

ファンキー・モンキー・ベイビー❞のギター🎸☆♬のイントロのカッコよさは比類なきものだった!
あの大瀧 詠一氏がでさえこう言ったのだ。
「このイントロを超える曲は作れなかった」と…
それほど、衝撃的!でカッコイイのだ!

作詞したジョニー大倉は、「”ファンキー・モンキー・ベイビー”というフレーズが丸ごと降ってきた…👼」と言っている。
しかしこのフレーズの前に何か言葉が足らないと気づき、”きみは“を頭に入れると一変してクリアで、ノリのいいロックンロール💃に生まれ変わったのだ!
しかし、“きみは”を頭に入れると矢沢の作ったメロディをいじることになる🥵。
矢沢は自分の作ったメロディをいじられると激怒するため、

ジョニーはおそるおそる、矢沢にこの曲を聴かせたら、珍しく「いいよ、バッチリだよ👍ジョニー!」と、珍しく笑顔で言ったという。

ギターのイントロがカッコいいのは他にもう1曲ある。

沢田研二の❝危険なふたり❞だ。

作曲は加瀬邦彦、イントロのギターは松木恒秀だ。
当初、イントロギターは井上堯之だと思っていた。この松木恒秀は、実は凄いギタリスト🎸なのだ。それはまた別のコラムで。

作詞:安井かずみ 作曲:加瀬邦彦

安井かずみの運転でジュリーが横に乗っていて、雨で車がスリップした時、「危ない、危険だよ!」と言う言葉がジュリーから出たらしい。そして安井かずみは家に帰り❝危険なふたり❞と言うタイトルを思いついたらしい。こういう歌謡曲のエピソードって面白いよね!🤠

曲のヒット!!は、8割がたイントロで決まる!と思ってるけど、まさにこの曲がそう!コードは、E⇒B7⇒F#m7⇒A⇒E
内海利勝の🎸だ。

”君はファンキー・モンキー・ベイベェ〜!
おどけてるよぉ〜♪だけど恋しぃ〜♪
俺の彼女ぉ〜♪”

CAROLの歌詞はいたって単純だけど、カッコいいギターのフレーズと、ノリとシャウト!それが“Carol” そしてそれがR&Rなのだ。

ティーンエイジャーの時にCarol”に心酔するか…拓郎に憧れるか…で、その後の人生が変わるくらいの影響力があった。
永ちゃんの不良のカッコ良さに惹きつけられたり、拓郎の自由奔放さが羨ましくなったり…でも俺は、両方聴いていた(笑)

その時、浜田省吾がこう言った…

「永吉も拓郎も、広島生まれじゃけー、両方聴いても構わんじゃろ〜」

「そういうワシも広島じゃけぇ〜、ワシも聴かにゃいけま〜!」と言ったとか、言わなかったとか…😁

❝Funky Monkey Baby❞ 森高千里

千里ちゃんのキュート(キュート)な“Funky Monkey Baby”

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村

カテゴリー

最近のコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
DJ Saichin Records
【サイチンのプロフィール】 某大手音楽ソフトリテイラーとして、長きにわたりマネージャーを務め、その後カリフォルニアスタイルのロングボードサーフ&ファッション・ショップを12年経営した。 ロングボード、ウィンドサーフィン、スキー、スノーボードなどの横乗り系スポーツ、バイク、車、ファッション、映画、旅行、雑貨、B級グルメ等、多岐の趣味を持っている。 音楽に関しては、洋楽、J−POPSのジャンルを問わず好きです。 所有レコード5000枚以上、CD4000枚。 好きな言葉は"Free&Easy" 座右の銘は"明日は明日の風が吹く"