Goodbye🤱💔🧑‍🍼ソング特集♬❝ひだまりの詩❞🎙️Le Couple(ル・クプル)

作詞:水野幸代 作曲・編曲:日向敏文
日向さんは優しい曲を書くね(⁠ ⁠ꈍ⁠ᴗ⁠ꈍ⁠)
福山雅治主演で平均視聴率20%を超えた『いつかまた逢える』挿入歌♬
80〜90’Sニュー・エイジ音楽と言うジャンルがあった。その中心にいたのが日向敏文。
東京ラブストーリーの挿入歌♬
日向敏文は当時人気ドラマの音楽を手掛けていました。最終回、雪景色の完治の小学校を訪ねたリカのシーンで流れていたのを覚えてます(⁠ ⁠ꈍ⁠ᴗ⁠ꈍ⁠)

ひだまりの詩❞は、1997年5月16日にリリースされた、デュオ・ユニットLe Couple(ル・クプル)の代表曲。1997年タイアップ: フジテレビ系ドラマ『ひとつ屋根の下2』の挿入歌♬として大ヒット‼️した。ユニット名: フランス語で『夫婦』を意味する❝ル・クプル(カップル)❞という名前の通り、当時夫婦であった藤田恵美(ヴォーカル)と藤田隆二(ギター、作曲)の2人組ユニットだった。

藤田恵美は、子供の頃、ズバズバァ〜♪の左卜全で歌っていて、13歳の時に演歌歌手でもデビューして、後にカントリー・ミュージックに傾倒した時期もあった才女✨️でもある。

1994年に夫婦ユニットとしてデビューし、97年にシングル❝ひだまりの詩❞を大ヒット‼️させたLe Couple。だが、2015年に放送された『爆報!THEフライデー』(TBS系)で、離婚、活動を休止した真相を明かした元メンバー・藤田恵美。現在はソロとして精力的に活動している。

『爆報!THEフライデー』では、元夫・隆二氏からの束縛や暴言があり、藤田は「罵倒するような言葉とか、とにかく怖い」と語り、夫婦に亀裂💔が生じたことが明かされた。近年まで生々しい離婚の原因を明かさなかったのは、「ひだまりの詩を好きでいてくださる方々に対してこの曲の持つクリーンなイメージを壊してしまうことが申し訳ない、という気持ちがありました」と明かす。旦那が暴言を吐いた瞬間に、「おだまり‼️🤬」と、一喝!すればよかったんだよ!❝ひだまりの夫❞から❝おだまりの夫❞に変わったと言う事やね(*ノω・*)テヘ! そして歌詞にあるようにお互い別の人を好きになったんだろうか…🥹仲の良い夫婦デュオだと思っていたけど、優男に見えるけど人って、わからんもんやねぇ〜🥵

そんな、悲しい結末を迎えたル・クプルだけど、この曲を聴いて泣きそうにならない人はいるんやろか…🥹藤田恵美の❝会えなくなって〜♪❞ のヴォーカルの導入部でやられちゃう(ノД`)シクシク…本当に美しく切な過ぎる曲✨️だ。

この曲をピアノで弾けんかな?と思って楽譜を見たら、変イ長調と言う、とてつもなく難しい譜面だった。

作詞:藤田恵美 作曲:Ulf Turesso
編曲:Tore Johansson
にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村 euphoria music多幸感音楽 - にほんブログ村

カテゴリー

最近のコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
saichin
【サイチンのプロフィール】 某大手音楽ソフトリテイラーとして、長きにわたりマネージャーを務め、その後カリフォルニアスタイルのロングボードサーフ&ファッション・ショップを12年経営した。 ロングボード、ウィンドサーフィン、スキー、スノーボードなどの横乗り系スポーツ、バイク、車、ファッション、映画、旅行、雑貨、B級グルメ等、多岐の趣味を持つ。 音楽に関しては、洋楽、J−POPSのジャンルを問わず、広い知識を持つ。 特に、80年代J−POPSには無類の知識を持っている。 ユーミン、山下 達郎、竹内 まりや、サザン・オール・スターズ、角松 敏生、須藤薫、村田 和人、南 佳孝、稲垣 潤一、今井 美樹、芳野 藤丸(SHOGUN)、大瀧 詠一&ナイアガラ関連etc… 洋楽では70‘sフォーク・ロック、80‘sAOR、フュージョンの知識は豊富である。 所有レコード2000枚以上、CD2000枚以上。(ピーク時) 好きな言葉は"Free&Easy"と"POP"  座右の銘は"明日は明日の風が吹く" そんな"ポップ"なウェア、雑貨、CD&レコードをヤフオクやメルカリにも出品している。 AOR&ウェスト・コースト関連レコード約400枚購入希望の方はコメント欄からお願いします。