Break up🤱💔🧑‍🍼Song 特集♬❝瞳はダイアモンド❞🎙️松任谷由実

作詞:松本隆 作曲:松任谷由実 編曲:松任谷正隆

ユーミンが、聖子ちゃんに提供したこの❝瞳はダイヤモンド❞ おいらは、正隆ちゃんの劇的!な出だしのブレイク💥アレンジが好きだ。

聖子ちゃんの❝瞳はダイアモンド❞と聴き比べてみよう。

ところでダイアモンド💎?ダイヤモンド💎?🤔…どっちが正しいの?英語表記だと❝Diamond❞だから日本語表記はダイアモンドかな?

作詞:松本隆 作曲:呉田軽穂 編曲:松任谷正隆

イントロから聖子ちゃんの呟きから入り、ドラムブレイクからイントロが改めて始まる。この間は、聖子ちゃんの歌う前の仕草や表情をカメラでナメる間を敢えて作ったように思う。魅せるアイドルだからね。正隆ちゃんは、そのへんのところをちゃんと想定してアレンジを変えているのだ。聖子ちゃんの少しハスキーな声が、大人になった感じがするね🤠 当時、聖子ちゃん21歳だった。

これは聖子ちゃんも、ユーミンのセルフ・カヴァーも甲乙付け難いほど素晴らしい出来やね🙂‍↕️

瞳はダイアモンド/松田聖子

愛してたって言わないで……

映画色の街 美しい日々が

切れ切れに映る

いつ過去形に変わったの?

あなたの傘から飛び出したシグナル

背中に感じた

追いかけてくれる優しさも無い

ああ 泣かないで メモリーズ

幾千粒の雨の矢たち

見上げながらうるんだ

瞳はダイアモンド

哀しいうわさも微笑(わら)い飛ばしたの

あなたに限って

裏切る事はないわって

でもあなたの眼を覗きこんだ時

黒い雨雲が

二人の青空 消すのが見えた

ああ 揺れないで メモリーズ

時の流れが傷つけても

傷つかない心は

小さなダイアモンド

ああ 泣かないで メモリーズ

私はもっと強いはずよ

でもあふれて止まらぬ

涙はダイアモンド

松本隆の渾身!のLyricだと思う。それは、❝瞳❞と❝ダイアモンド❞の比喩にあり、感情が高まって涙が瞳から溢れ落ちる様子を、❝ダイアモンド❞という言葉を使って表現している。

感情の変化の巧みな描写として、1番では、まだ「瞳」に「涙」が留まっている状態。曲の途中で、その「涙」が零れ落ちてしまう様子を❝瞳はダイアモンド❞と表現している。よく練られたLyricだ。

情景を想起させる言葉として、「背中に感じた」という言葉だけで、恋人の背中を見送る切ない場面が目に浮かぶ。

映画色の街❞は、主人公がさっきまで恋人と一緒にいたこの場所のことで、別れを告げられた瞬間から、街の風景がふたりの想い出の数々を映すスクリーンへと変わってしまう。❝切れ切れに映る❞ で、主人公の心の動揺を表し❝いつ過去形に変わったの?❞ で現実を受け止められずに呆然とする様子を描く、美しくも残酷たけど、直接的な表現をしない言葉選びはさすが!

こうやって歌詞を改めて辿ってみると、やはりこの曲は聖子ちゃんの為に作られた曲だということがわかる。大人の別れでないもんね。

松任谷由実呉田軽穂の使い分けは、松任谷由実自身が歌う曲は「松任谷由実」名義で、他の歌手に提供する曲には「呉田軽穂」という違いなのだ。

話は戻るけど、おいらは正隆ちゃんのアレンジで、いきなりヴォーカルが出てくる曲が好きだ!インパクトが強く、とても印象に残る…🙂‍↕️例えば❝入江の午後三時❞や❝青いエアメール❞なんてのもそうだ。やはり松任谷正隆は素晴らしいアレンジャーだ🤠!

やっぱり映像が浮かぶもんね〜(⁠θ⁠‿⁠θ⁠) 秒で
泣ける(TT)ユーミンの珠玉❇️のバラード

選ばなかったから失うのだと❞
人生の選択の取捨を間違えないようにしたいね。

やっぱりユーミンはええね〜(⁠ ⁠ꈍ⁠ᴗ⁠ꈍ⁠)🩵

今夜の『初耳学』は、ユーミンの後編です。

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村 euphoria music多幸感音楽 - にほんブログ村

カテゴリー

最近のコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
saichin
【サイチンのプロフィール】 某大手音楽ソフトリテイラーとして、長きにわたりマネージャーを務め、その後カリフォルニアスタイルのロングボードサーフ&ファッション・ショップを12年経営した。 ロングボード、ウィンドサーフィン、スキー、スノーボードなどの横乗り系スポーツ、バイク、車、ファッション、映画、旅行、雑貨、B級グルメ等、多岐の趣味を持つ。 音楽に関しては、洋楽、J−POPSのジャンルを問わず、広い知識を持つ。 特に、80年代J−POPSには無類の知識を持っている。 ユーミン、山下 達郎、竹内 まりや、サザン・オール・スターズ、角松 敏生、須藤薫、村田 和人、南 佳孝、稲垣 潤一、今井 美樹、芳野 藤丸(SHOGUN)、大瀧 詠一&ナイアガラ関連etc… 洋楽では70‘sフォーク・ロック、80‘sAOR、フュージョンの知識は豊富である。 所有レコード2000枚以上、CD2000枚以上。(ピーク時) 好きな言葉は"Free&Easy"と"POP"  座右の銘は"明日は明日の風が吹く" そんな"ポップ"なウェア、雑貨、CD&レコードをヤフオクやメルカリにも出品している。 AOR&ウェスト・コースト関連レコード約400枚購入希望の方はコメント欄からお願いします。