Break up🤱💔🧑‍🍼Song 特集♬❝さよならの夜明け❞🎙️竹内まりや

作詞:竹内まりや 作曲:山下達郎 編曲:Gene Page

竹内まりやのBeggingUniversity Streetに続くサードアルバム(1980年3月5日にRCAより発売)LOVE SONGSに収録。

達郎&ジーン・ペイジのソング・ライト&アレンジだけに、別れの曲だけど、明るく垢抜けたAOR的サウンドになっている🤠

さよならの夜明け

ゆうべ書いた手紙 もうあなたは見つけたかしら
汽車は最後の 駅に向かって
頬をつたう涙が 揺れるたびに落ちてく
憎くいわけじゃないの

想い出の場面がひとつひとつ 浮かんでは消え 出来ることなら 今すぐにも
あなたの腕の中へ 戻って行きたいけどみんな遅すぎる

いつか時がたてば
笑って会える日が来ると信じて

今はただあなたの幸せだけ 祈っっているわ
駅に着く頃 夜明けが来る
愛しきれなかった 二人に残された道は一つ
言葉なしの さよなら

さよなら さよなら

本作は、まりやを象徴する❝SEPTEMBER❞ ❝不思議なピーチパイ❞の2枚の大ヒット‼️シングルをはじめとした豪華な作家陣による楽曲を収録。アルバムのキャッチコピーは❝今だからあなたに贈る愛の歌。渋さとポップのドッキング。まりやサウンドの集大成!

まりや初のアルバムチャート1位👑に輝いた。参加アーティスト: 加藤和彦、山下達郎、杉真理といった作家陣に加え、松本隆も参加。

このアルバムにはもう1曲🎶お別れソング💔の名曲❝象牙海岸❞も入っている。今でもまりや様が、コンサートで歌ってくれる曲でもある。

作詞:松本隆 作曲・編曲:林哲司
“September”の最強コンビだ。

さよならの夜明けは、ジーン・ペイジのAORテイストのアレンジが洒落ている。達郎さんがまだ、まりやのアレンジをガッツリ関わる前の名盤❇️

《Gene Page》

70年代ソウルの世界では欠かせない売れっ子アレンジャー。60年代初頭からアレンジャーとして働き始め、この頃はライチャスブラザーズ、ママス&パパス、ドリフターズなどの作品に関わっている。

その後バリー・ホワイトとの出会いがターニングポイントとなり、マーヴィン・ゲイ、ジャクソン5、エロイーズ・ロウズ、リオン・ウェアら、あまたの作品のアレンジャーを務めている。

ウエストコーストのSSWが加わったことは、自作のMissMに繫がった。レコードA面が、ロス・アンジェルスでのデビッド・フォスター&エアプレイTOTOとのコラボレーション、B面が日本でバンド形式でのレコーディング。このあたりから自作曲の割合が増えはじめた意欲作。(1980年作品)

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村 euphoria music多幸感音楽 - にほんブログ村

カテゴリー

最近のコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
saichin
【サイチンのプロフィール】 某大手音楽ソフトリテイラーとして、長きにわたりマネージャーを務め、その後カリフォルニアスタイルのロングボードサーフ&ファッション・ショップを12年経営した。 ロングボード、ウィンドサーフィン、スキー、スノーボードなどの横乗り系スポーツ、バイク、車、ファッション、映画、旅行、雑貨、B級グルメ等、多岐の趣味を持つ。 音楽に関しては、洋楽、J−POPSのジャンルを問わず、広い知識を持つ。 特に、80年代J−POPSには無類の知識を持っている。 ユーミン、山下 達郎、竹内 まりや、サザン・オール・スターズ、角松 敏生、須藤薫、村田 和人、南 佳孝、稲垣 潤一、今井 美樹、芳野 藤丸(SHOGUN)、大瀧 詠一&ナイアガラ関連etc… 洋楽では70‘sフォーク・ロック、80‘sAOR、フュージョンの知識は豊富である。 所有レコード2000枚以上、CD2000枚以上。(ピーク時) 好きな言葉は"Free&Easy"と"POP"  座右の銘は"明日は明日の風が吹く" そんな"ポップ"なウェア、雑貨、CD&レコードをヤフオクやメルカリにも出品している。 AOR&ウェスト・コースト関連レコード約400枚購入希望の方はコメント欄からお願いします。