『JPOPS70❜80❜&90❜』デュエット👩‍❤️‍💋‍👨SONGS🎶❝If You want it❞ 🎙️吉田美奈子🩵山下達郎

作詞・作曲:Sandy Torano/Howard Johnson

なんちゅうレベチなカヴァーなんや⁉️達郎美奈子のヴォーカルもさることながら、バンドのプレーも超ハイレベル‼️このカヴァーを聴いた時点で、日本のミュージシャンの中で最高峰!✨️な2人を見つけた気がした!それが半世紀前の事だから🦣マンモスビックリ!だ😵‍💫。

If You Want It /吉田美奈子&山下達郎

吉田美奈子(Vo)

山下達郎(Vo、g)

青山純(ds)

伊藤広規(b)

椎名和夫(g)

難波弘之(key)

土岐英史(sax)

そして今もその想いは変わらない。その2人の作品の中でベストチューン🎶がコレ!恋の流星PartⅡ❞これが1977年の曲だから驚きだ!(⁠⑉⁠⊙⁠ȏ⁠⊙⁠)ホーン🎺アレンジは達郎のソレ!とわかるよね。🤠

作詞・作曲:吉田美奈子 編曲:山下達郎
この曲は達郎の3ヶ月後にリリースされた❝LoveSpace❞
と対になっているチューン🎶

This is the funk quality of two of the best in J-POPS 🤠❇️

まずこの❝If You want it❞ のオリジナルは、Niteflyteというアメリカ🇺🇸マイアミ出身のファンク💥グルーヴブルー・アイド🤎ソウルのバンドのヒット曲!で、主なメンバーはハワード ジョンソンとサンディ トラノ。このシングル❝If You want it❞は、🇺🇸ビルボード・ホット🔥100チャート💹で37位を記録したブルー・アイド・ソウルの真髄!

なんてメロー・ファンクなグルーヴなんだ!(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)

おいらは大学を卒業した頃にこのアルバムのレコードを買った。CDでも持っている。この曲が収録がされいるアルバムは、1979年にデビューアルバム『Niteflyte (邦題: 夢のマイアミナイト)』をリリース。国内盤でもリリースされたが、一部のマニアの間でしか話題にならなかった。

この曲は後に山下達郎の名曲❝Sparkle❞(82年発表)が似ていると話題になった。似ているどころかレコーディングのメンバー自身が❝Sparkle❞は、❝If You Want It❞とKISSの❝デトロイト・ロック・シティ❞と、ブリティッシュ・ソウル🤎のケニー・バークの三つ巴だと言われていた。確かにオープニングのカッティングは似ているけれど、おいらはそうは同じくナイト・フライトの❝Anyway You Want❞のオープニングだと思うのだけど‥(⁠゜⁠o⁠゜⁠; まぁいずれにせよさ、達郎のイメージチューンである🎶❝Sparkle❞が生まれるきっかけになったのには違いない🤔…

参加ミュージシャンでは、同じくホワイト・ファンクで人気だったアヴェレージ・ホワイト・バンドのメンバーだったハミシュ・スチュワートとスティーヴ・フェローンがほぼ全面参加。AWBにマイアミテイスト加えたサウンドに仕上がっている。ホーンにはデヴィッド・サンヴォーンにブレッカー兄弟と人気のミュージシャンが起用されていて、ブルー・アイド・ソウルの隠れた名盤❇️と言えるもの。

達郎と吉田美奈子のジャパニーズ🤎ソウルの牽引者2人の目の付け所が『流石!✨️』でも、このアルバムを23歳の時にジャケ買いだけで輸入盤を購入したおいらも褒めてほしい🤠

学祭時代から、ウエスト・コーストやAORの、レコードを集めだし、社会人になってからは給料の1/4はレコードに費やしていて、2000枚は所有していた。でもそのうち1500枚は、ミナミのアメリカ村の『キング・コング』で売って、今は本当に持っておきたいアルバムだけ所有している。600枚くらいかな?そろそろ断捨離を始めたいので、誰かまとめて買いませんか??レア盤も沢山あります。名機✨️のオーディオ・セットも付けますよ。

If You want it❞ならDM下さい。

《P.S》

吉田美奈子と山下達郎のコラボ至極❇️の作品をもう一曲♬

作詞:吉田美奈子 作曲・編曲:山下達郎
❝恋は流星Part2❞との関係性

両曲は、軽快なカッティング・ギター、緻密なコーラスワーク、ファンキーなリズムセクションなど、当時の山下達郎のサウンドを象徴する要素を多く共有している。そのため、同じ時期に、同じミュージシャンたちが、互いの作品に関わる形で制作された、いわば❝兄弟曲❞のような関係にあるといえる。

作詞:Minnie Shady/Aki 作曲・編曲:吉田美奈子
鈴木雅之に提供したスケールのデカい曲♬

《LIBERTY アルバムヴァージョン》

山下達郎が13年ぶりにコーラスで参加という話題もあったが、吉田美奈子から声をかけたことがきっかけで実現したという。

吉田美奈子は「男の人はね、恥ずかしがり屋だしプライドが高いですから。やっぱりそういうとこは女性が気を配ってドアを開けてあげなくちゃいけないと思いまして」と言う。さすがによくわかってらっしゃる。

一方、山下達郎は今回の共演について「だって美奈子とはさ、もう身体が覚えてるから、パッとスタジオに入ってバッと出したらもうそれですぐ。それはやっぱり、何て言うのかな、はっきり言ってこのコンビでやったら誰にも負けないもん!コーラスの響き方は…それは絶対に自信があるからね」「霊感っていう表現しか使えないんだけど、吸ってバッ!とです。その呼吸はね!これ練習でどうなるものでもないんだ。それでバーッとハモるとね、空気が震える音が聴こえるんだよな。それが、例えば今のエンジニアの子だと『ノイズが出てる』って言うんだよ。空間構成でそういう具合に共鳴したときの響きっていうのを誰も聴いたことないんだな、今の若い子はな。すごくそういう時代に生きてるから」と答えている。さすがは達郎さん❇️深いです!(⁠ ⁠ꈍ⁠ᴗ⁠ꈍ⁠)

日本の音楽史上最強‼️のコラボレーションだ。

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村 euphoria music多幸感音楽 - にほんブログ村

カテゴリー

最近のコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
saichin
【サイチンのプロフィール】 某大手音楽ソフトリテイラーとして、長きにわたりマネージャーを務め、その後カリフォルニアスタイルのロングボードサーフ&ファッション・ショップを12年経営した。 ロングボード、ウィンドサーフィン、スキー、スノーボードなどの横乗り系スポーツ、バイク、車、ファッション、映画、旅行、雑貨、B級グルメ等、多岐の趣味を持つ。 音楽に関しては、洋楽、J−POPSのジャンルを問わず、広い知識を持つ。 特に、80年代J−POPSには無類の知識を持っている。 ユーミン、山下 達郎、竹内 まりや、サザン・オール・スターズ、角松 敏生、須藤薫、村田 和人、南 佳孝、稲垣 潤一、今井 美樹、芳野 藤丸(SHOGUN)、大瀧 詠一&ナイアガラ関連etc… 洋楽では70‘sフォーク・ロック、80‘sAOR、フュージョンの知識は豊富である。 所有レコード2000枚以上、CD2000枚以上。(ピーク時) 好きな言葉は"Free&Easy"と"POP"  座右の銘は"明日は明日の風が吹く" そんな"ポップ"なウェア、雑貨、CD&レコードをヤフオクやメルカリにも出品している。 AOR&ウェスト・コースト関連レコード約400枚購入希望の方はコメント欄からお願いします。