『JPOPS70❜80❜&90❜』デュエット👩‍❤️‍💋‍👨SONGS🎶❝シャ・ラ・ラ❞🎙️サザン★オールスターズイントロ♪からくるね〜(TOT)

作詞・作曲:桑田佳祐 編曲:サザンオールスターズ
弦編曲:八木正生

髭を生やしていた頃の桑田はカッコよかった男は結局、ちょっとルーズでワイルドなほど良いのかも…

サザンの曲って、久しぶりに聴くとやっぱり沁みるねぇ〜(⁠ ⁠ꈍ⁠ᴗ⁠ꈍ⁠) サザン★オールスターズ自身、初の両A面シングルで、シングル盤のみの発売だ。

両A面シングルは.この後2004年の❝君こそスターだ/夢に消えたジュリア❞まで発売されていない。この曲をデュエット👫ソングとして捉えてる人は意外に少ないと思う。おいらもこの歌をカラオケ🎤でよく歌わせてもらっている。

今では桑田と原由子のデュエット曲だけど、制作当初は桑田が一人で歌っていたが、桑田の「原のボーカルを入れていきたい」という要望を受けてメンバーが意見を出し合っていくうちに、原のパートが増えていき、最終的にはこのような形となったという逸話がある。

最初の仮タイトルが「コンサートの最後にやる曲」。その後「シャララクリスマス」→「sha la la」→「シャ・ラ・ラ」に変わっていく。サザン初のクリスマスソング🎄ということを認識してる人はどれくらいいるんだろう。

この曲に桑田佳祐ついて桑田佳祐はコンサートの最後に演る曲🎶と語っている。

シャ・ラ・ラ”ってワードが洒落ていていいよね!

サザン★オールスターズは、とにかく久し振りに聴くと本当に💙沁みる…(⁠ ⁠ꈍ⁠ᴗ⁠ꈍ)そんな胸に迫る曲を最後に2〜3曲♬

これこそサザン★オールスターズの最大の魅力✨️じゃないかな!なんとも言えない鼻の奥がツン!とするような懐かしさが込み上げる…うまくは表現できないけど…サザン★オールスターズという、1つのジャンルやね。やっぱり、サザンに勝てるバンドはいない!色んな音楽を聴いても、結局はサザンに還るんよね。

作詞・作曲:桑田佳祐 編曲:サザンオールスターズ
もうイントロで胸が一杯になる…(´;ω;`)ウッ…
作詞・作曲:桑田佳祐 編曲:サザンオールスターズ
とても可愛いイントロだ(⁠θ⁠‿⁠θ⁠)そしてカッコイイ
リーオスカーかおるな🤔!タイトルは”冷たい夏”
じゃなくて”いなたい夏”の方がいい🤠
作詞・作曲:桑田佳祐
編曲:サザンオールスターズ 編曲補:片山敦夫

極上✨️のロッカバラッドサザンサウンドはエモいんじゃなく、良い意味でイナたい。どこか懐かしい和のテイストが感じられる。茅ヶ崎崎というローカル生まれ故からなのか(⁠ ⁠ꈍ⁠ᴗ⁠ꈍ⁠)
にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村 euphoria music多幸感音楽 - にほんブログ村

カテゴリー

最近のコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
saichin
【サイチンのプロフィール】 某大手音楽ソフトリテイラーとして、長きにわたりマネージャーを務め、その後カリフォルニアスタイルのロングボードサーフ&ファッション・ショップを12年経営した。 ロングボード、ウィンドサーフィン、スキー、スノーボードなどの横乗り系スポーツ、バイク、車、ファッション、映画、旅行、雑貨、B級グルメ等、多岐の趣味を持つ。 音楽に関しては、洋楽、J−POPSのジャンルを問わず、広い知識を持つ。 特に、80年代J−POPSには無類の知識を持っている。 ユーミン、山下 達郎、竹内 まりや、サザン・オール・スターズ、角松 敏生、須藤薫、村田 和人、南 佳孝、稲垣 潤一、今井 美樹、芳野 藤丸(SHOGUN)、大瀧 詠一&ナイアガラ関連etc… 洋楽では70‘sフォーク・ロック、80‘sAOR、フュージョンの知識は豊富である。 所有レコード2000枚以上、CD2000枚以上。(ピーク時) 好きな言葉は"Free&Easy"と"POP"  座右の銘は"明日は明日の風が吹く" そんな"ポップ"なウェア、雑貨、CD&レコードをヤフオクやメルカリにも出品している。 AOR&ウェスト・コースト関連レコード約400枚購入希望の方はコメント欄からお願いします。