音♬風〜🎐台風🌀来よるね…これで少しは涼しくなるんかね?その前に聴いて涼しくなりましょ🍃VIVA!J・POPS 70❜80❜&90❜🧊❝さよならの夏❞🎙️桑名正博

作詞:松本隆 作曲:筒美京平 編曲:萩田光雄
このトリオは❝木綿のハンカチーフ❞の作家陣です。

桑名正博が1977年にリリースした2ndアルバムMASAHIRO Ⅱに収録されていたメロウ・バラード曲、❝さよならの夏❞ 筒美京平の書いた数多い楽曲の中でも好きな曲だ。ヒット・メーカーである筒美京平のAORもお手の物!と窺えるようなメロディー・ラインが印象的。このA面が桑名のNo.1ヒット曲❝哀愁トゥナイト❞だから、カップリングが最高のシングル盤だ!🤩

『夜🌃ヒット🎶』は、最高の番組だった!
しかし森田公一って、めちゃくちゃ歌下手やな!🫨

桑名は、『ウィウィウィ〜♪』と叫ぶような癖強なアドリブもあるけど、この曲ではあっさりと歌っていて、メロディーとよくマッチしている。夏の終りの名曲中の名曲♬❇️

サディスティックス系ミュージシャンが集まっていて、桑名の未来が明るい✨️という事がわかる。

作詞:下田逸郎 作曲・編曲:筒美京平

先日の、中学のクラスメイトで、大河ドラマ/朝ドラ俳優、及び舞台演出家の上杉祥三君に新福島にある、桑名が生前よく通っていたBAR㐂坐吽(きざん)に連れて行ってもらった。連れの上杉君はよく同い年の友人、中村勘三郎と飲みに来ていたらしい。

近くに朝日放送📡の局があるので、よく芸能人や中村勘三郎の友人の歌舞伎役者が来店していたらいい。ここには桑名の愛用していたギターが飾られたりしていたという。ピアノも置いてあるので、腕に自信がある人は弾いてみてはどうだろう。

ここは姉妹が経営していて、気さくなお二人なので一見の客でも快く迎えてくれそうだ。店の扉を開けたときに、❝ウィウィウィ〜♪❞と桑名の真似をするのが一見さんの合言葉だ。

桑名正博が他界してからこの10月26日で13回忌になる。

桑名好きな作詞:北山修 作曲・編曲:筒美京平
人懐っこい性格の桑名は、筒美京平先生に可愛がられ、あらゆる人に愛された🫂浪速のロッカー🎸だった
おいらは玉置浩二よりも桑名正博の方が歌は巧い
と思ってるからね。それには明白な理由がある🤠

桑名好きのおいらが桑名正博の別のコラムを書いているので❝DJサイチン桑名正博❞で、ググってみて下さい🤠

作詞:下田逸郎 作曲:桑名正博 編曲:芳野藤丸
にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村 euphoria music多幸感音楽 - にほんブログ村

カテゴリー

最近のコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
saichin
【サイチンのプロフィール】 某大手音楽ソフトリテイラーとして、長きにわたりマネージャーを務め、その後カリフォルニアスタイルのロングボードサーフ&ファッション・ショップを12年経営した。 ロングボード、ウィンドサーフィン、スキー、スノーボードなどの横乗り系スポーツ、バイク、車、ファッション、映画、旅行、雑貨、B級グルメ等、多岐の趣味を持つ。 音楽に関しては、洋楽、J−POPSのジャンルを問わず、広い知識を持つ。 特に、80年代J−POPSには無類の知識を持っている。 ユーミン、山下 達郎、竹内 まりや、サザン・オール・スターズ、角松 敏生、須藤薫、村田 和人、南 佳孝、稲垣 潤一、今井 美樹、芳野 藤丸(SHOGUN)、大瀧 詠一&ナイアガラ関連etc… 洋楽では70‘sフォーク・ロック、80‘sAOR、フュージョンの知識は豊富である。 所有レコード2000枚以上、CD2000枚以上。(ピーク時) 好きな言葉は"Free&Easy"と"POP"  座右の銘は"明日は明日の風が吹く" そんな"ポップ"なウェア、雑貨、CD&レコードをヤフオクやメルカリにも出品している。 AOR&ウェスト・コースト関連レコード約400枚購入希望の方はコメント欄からお願いします。