音♬風〜🎐まだまだ盛夏🍧の暑さ😵‍💫💦🌡️残暑🌞お見舞い申し上げます!🥵 聴いて少しは涼しくなりましょ!(⁠ ⁠ꈍ⁠ᴗ⁠ꈍ⁠) VIVA!J・POPS🧊❝二人の夏❞🎙️ 愛奴(浜田省吾)

作詞・作曲:浜田省吾 編曲:愛奴

おいらが、大学1回生の時に初めて聴いた❝二人の夏❞は、「目眩😵‍💫がするくらいええ曲♬✨️やなぁ〜🤩」と思った。

ソロデビュー前の当時ドラマーだった浜田省吾が在籍したロック・グループ愛奴の’75デビュー・シングル。山下達郎もカヴァーしたビーチ・ボーイズにインスパイアされた瑞々しい✨️サマー・ロッカ・バラッドの名曲❇️

愛奴のデビューシングルでアルバム愛奴と同時発売された。発売前にCBS・ソニー社内で行われた会議では評判がよく、モニターテストを行った際にもほとんどの人が「良い」と答え、「100万枚は売れる!」とまで言われたものの、実際は殆んどヒット!しなかった。

評判の良さを聞いて意気揚々となっていた浜田だったが、いきなり夢を打ち砕かれる格好となった。2000年11月8日に発売されたベスト・アルバム『The History of Shogo Hamada “Since1975”』にも収録され、このベスト盤が100万枚売れたことで浜田は「漸く社内モニターの話と辻褄が合った」と話している。

こんなにも素敵な✨️夏のチューン♬が売れなかった日本人の若者の感性はどうかしてるぜ!😬あっ!おいらも、その頃は若者やった!(*ノω・*)テヘ!

浜田省吾が初めて自作した作品という訳ではなかったが、本人曰くビーチ・ボーイズの❝サーファー・ガール❞のパロディみたいな曲。

神奈川大学の下宿に住んでいた頃「とにかく暑かったので何か涼しい曲でも作ろうかな」と思って作った。バンドメンバーの町支寛二らに聴かせたところ絶賛され、曲作りにも自信が付いたという。

基本的にファルセットで歌う楽曲のため、作っている段階から町支が歌うことを想定していた。浜田は後半のボーカルを担当している。また、曲中挿入される青山徹のギターソロは、ビーチ・ボーイズの❝Summer Means New Love❞からのモロパックンチョ!である。

作曲・作詞:ブライアン・ウィルソン

二人の夏❞は、達郎もカヴァーするくらいだから、達郎ハマショーを意識していたのは間違いないし、バックボーンや音楽志向も似ていたのだろう。二人は同い年で、デビュー❇️は同じ1975年、元はドラマー、グループからソロになったのも同じだ。ただ、達郎ハマショーの音楽は別物だった。

ハマショーは、愛奴を結成する時には、間違いなくSugarBabeを意識していた。しかし、ハマショーは、SONGSのアルバムを聴いて「愕然した…」と語っているが、それほどSugarBabeSONGSは、完成✨️された、凄い!アルバムなのだ。Lyricは日本語でも音は完全に洋楽なのだ。

SugarBabe❞って略せば、”可愛い奴“やんね?それって❝愛奴❞にならない?これは偶然なんかな?

愛奴のアルバムも、SugarBabeのアルバムも売れなかったのが信じられないけどね。おいらはCDだけど、両方持ってるし。

JKTのイラストは、大島さと子
金子辰也氏の『パリの女』の本の写真の模写
2人とも女性で、お爺さんとお婆さんだと思ってた。

浜田省吾が、SONGSを聴いて愕然としたのはたぶんこういうことだと思う。

SUGAR BABEというバンドは、日本がまだロックンロール=リーゼントと信じられていた時代に7thコードのオシャレなコード&コーラスだったからじゃないかな?達郎の圧倒的な洋楽的な曲作りのセンス✨️に、打ちのめされたのかも知れないね。

でも❝二人の夏❞という曲は、夏という季節の持つ切なさと情熱を、ハマショーの独特な歌声と歌詞で、具体的な夏の情景描写が少ないながらも、聴く者の感情に訴えかける表現力には、達郎に負けてないと思う。

SONGSの中でおいらが達郎の1番曲❇️♬と、思ってるのは❝パレード❞だ。このパレードはら素晴らしい✨️曲で、パレードが町にやってきた、楽しさや町の人の笑顔、青空に舞い上がるカラフルな風船🎈まで見える(⁠ ⁠ꈍ⁠ᴗ⁠ꈍ⁠)凄い曲だ!とことん純粋に”ハレ“の曲で、こんな曲はそうはない。

作詞・作曲・編曲:山下達郎
買うなら絶対にコレ!2枚組の豪華盤で、1994年、中野サンプラザでの伝説のLIVE.初CD化!🤩おいらは購入したよ。過去のSONGS合わすと3枚持ちになってしまった。
にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村 euphoria music多幸感音楽 - にほんブログ村

カテゴリー

最近のコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
saichin
【サイチンのプロフィール】 某大手音楽ソフトリテイラーとして、長きにわたりマネージャーを務め、その後カリフォルニアスタイルのロングボードサーフ&ファッション・ショップを12年経営した。 ロングボード、ウィンドサーフィン、スキー、スノーボードなどの横乗り系スポーツ、バイク、車、ファッション、映画、旅行、雑貨、B級グルメ等、多岐の趣味を持つ。 音楽に関しては、洋楽、J−POPSのジャンルを問わず、広い知識を持つ。 特に、80年代J−POPSには無類の知識を持っている。 ユーミン、山下 達郎、竹内 まりや、サザン・オール・スターズ、角松 敏生、須藤薫、村田 和人、南 佳孝、稲垣 潤一、今井 美樹、芳野 藤丸(SHOGUN)、大瀧 詠一&ナイアガラ関連etc… 洋楽では70‘sフォーク・ロック、80‘sAOR、フュージョンの知識は豊富である。 所有レコード2000枚以上、CD2000枚以上。(ピーク時) 好きな言葉は"Free&Easy"と"POP"  座右の銘は"明日は明日の風が吹く" そんな"ポップ"なウェア、雑貨、CD&レコードをヤフオクやメルカリにも出品している。 AOR&ウェスト・コースト関連レコード約400枚購入希望の方はコメント欄からお願いします。