初夏✨️🌳はやっぱりリゾート🌞ミュージック🎶やね!🤩❝入江にて❞🎙️郷ひろみ

作詞:竜真知子 作曲:林哲司 編曲:萩田光雄

入江にて❞は郷ひろみが1979年12月21日にCBS・ソニーから発売した13枚目のオリジナル・アルバムSUPER DRIVEに収録。

の❝That’s the Way of the World❞を元ネタに、ミュートのトランペットがアダルトでスウィート&メロウ🤎の極み✨️へと誘う…(⁠ ⁠ꈍ⁠ᴗ⁠ꈍ⁠)やはり、林の哲っちゃんは、ただ者ではない…🤩

作詞・作曲:MAURICE WHITE/VERDINE ADAMS
STEPNEY/CHARLES

今作はアメリカ合衆国🇺🇸ニューヨーク州・ニューヨーク🗽市にて自身初の海外レコーディングで行われた。音源は24丁目バンドが担当しており、サウンド面ではシティ・ポップ色が強い作品となっている。ジャケットデザインは横尾忠則が手掛けた。

おいらは当時、24丁目バンドが好きだった。もちろん、当時は❝時のバンド❞だった、ベイシストのウィル・リーはもちろんのこと、ギタリストの、ハイラム・ブロックも好きだった。

作詞:竜真知子 作曲:林哲司 編曲:萩田光雄

フュージョン/AOR的なアプローチに挑み、郷にとって初となる海外録音を敢行したアルバムである。46年前のアルバムやけどね。😁演奏するのは、ニューヨークが誇るセッション集団、24丁目バンド。ベースのウィル・リーやドラムスのスティーヴ・ジョーダンがその辣腕を見せつける。

郷ひろみのオリジナリティあふれる声は、歌謡曲向きだとしても、芳野藤丸が作曲した❝地平線の見える時❞は、サルサ歌謡。林哲司のペンによるこの❝入江にて❞は、洒落たAORで、本作のベスト・チューン🎶✨️

郷ひろみが”HIROMI GO“へと、変わった瞬間だ。

作詞:竜真知子 作曲:菅原進 編曲:萩田光雄

ビリーバンバン菅原進の楽曲も2曲収められているが、お門違いか⁉️🥴の人選か…と思いきや、これが意外としっくり馴染んでいる。とにかく、全曲を編曲した萩田光雄のスキルの幅広さに驚くこと必至!

ヒロミ・ゴーの面白い話。これは、ヒロミ・ゴーが昔にTVで言ってたエピソード。ヒロミゴーが一度だけナンパした時の話。ヒロミゴーが連れの車の助手席に座っていて、路上でいい女を見つけたらしく、さすがにヒロミ・ゴーが、いくらサングラスをかけていたとはいえ、ヒロミ・ゴーが声を掛ける訳にはいかない。もちろん運転していた連れが女の子に声をかけた。

連れ👤「ねぇ〜君たち、一緒にドライブしない?」「俺たちちょうど2人で暇にしてるんだよね」

女の子👭「え〜!ナンパですか!」「もう1人の人は出てこないんですかぁ〜?」

連れ👤「車の中にいるけど呼ぼうか??」

女の子👭「いえ、別にいいです。行かないんで…ゴメンナサイ!」

連れ👤「えっ⁉️ダメなの?」

女の子👭「ハイ…ドライブの気分じゃないんで…ゴメンナサイ!」

なかなか決まらない事に痺れを切らしたヒロミ・ゴーがサングラスをかけ車から降りてきた。

そのやりとりで女の子が乗り気でない事を悟ったヒロミ・ゴーは、突然にサングラスをパキッ!と外してこう言った。

ヒロミ・ゴー「コレでも⁉️🧏」

女の子👭「エッ⁉️‼️ギャーッ‼️🫨😵‍💫」

そこですかさずヒロミGo〰️‼️Go・Go・Go〰️💃‼️」

その話を聞いておいらもを同じ事をしてみた。

中略…

おいら😎は、ピキッ!とサングラスを外して言った。「コレでどや⁉️🤠」

女の子👭「えっ??何が⁉️💆」「誰??」

おいら🙄「何がて…🤥」

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村 euphoria music多幸感音楽 - にほんブログ村

カテゴリー

最近のコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
saichin
【サイチンのプロフィール】 某大手音楽ソフトリテイラーとして、長きにわたりマネージャーを務め、その後カリフォルニアスタイルのロングボードサーフ&ファッション・ショップを12年経営した。 ロングボード、ウィンドサーフィン、スキー、スノーボードなどの横乗り系スポーツ、バイク、車、ファッション、映画、旅行、雑貨、B級グルメ等、多岐の趣味を持つ。 音楽に関しては、洋楽、J−POPSのジャンルを問わず、広い知識を持つ。 特に、80年代J−POPSには無類の知識を持っている。 ユーミン、山下 達郎、竹内 まりや、サザン・オール・スターズ、角松 敏生、須藤薫、村田 和人、南 佳孝、稲垣 潤一、今井 美樹、芳野 藤丸(SHOGUN)、大瀧 詠一&ナイアガラ関連etc… 洋楽では70‘sフォーク・ロック、80‘sAOR、フュージョンの知識は豊富である。 所有レコード2000枚以上、CD2000枚以上。(ピーク時) 好きな言葉は"Free&Easy"と"POP"  座右の銘は"明日は明日の風が吹く" そんな"ポップ"なウェア、雑貨、CD&レコードをヤフオクやメルカリにも出品している。 AOR&ウェスト・コースト関連レコード約400枚購入希望の方はコメント欄からお願いします。