
❝この広い野原いっぱい❞は、1967年(昭和42年)1月2日にリリースされた日本のフォークソング🎸である。
この曲は森山良子が東京・銀座の画廊を訪れた際に見つけたスケッチブックの詩に30分で曲をつけたものである。
森山が学生時代に自身が出演していたラジオ📻️番組で本曲をオンエアしたところ、これが評判を呼ぶ。森山自身はジャズ・シンガー♬志望であったが、本曲をフィリップス・レコードから1967年1月2日にリリースするとヒットソング‼️となり、その後❝禁じられた恋❞ ❝さとうきび畑❞ ❝涙そうそう❞など、ジャズ以外の分野でばかりヒット‼️に恵まれてしまう結果となった。
なお、森山自身は本曲のヒット‼️によって本来目指していたジャズからフォークへの道を進んだことに際しては「あの時代ゆえだったのか……」と後に語っている。
この曲は、小学校の音楽の教科書にも採用され、1974年にNHK番組の『みんなのうた』でも採用されて全国的に放送されている。
おいらがまだ小学生の時のフォーク・ソングだけど、いつ聴いても風を感じる曲だった。おいらが、中学生になった時に、次作の❝禁じられた恋❞がとても好きになって、ついでに彼女のファンになった…(@_@;)ついで…って😛
深夜ラジオの『ベスト20』の番組でベスト10💹に入ってきた曲だ。おいらはまだ、中坊やったのに妙にセクシーな曲だと感じたんよね〜🤩

でもフォーク・ソングって、どれも風を感じるよね(θ‿θ)そんな風を感じる曲をもう一曲♬☝️チューインガムの❝風と落ち葉と旅人❞ 知ってる人いる?🤓
そのうち秋やね〜🍃
こんな曲を選んでいるおいらは、とても良い人でしょ?(θ‿θ)違うかっ⁉️(*ノω・*)テヘ!この曲を聴いてニルソンの🎦真夜中のカウボーイのテーマ曲♬❝Everybody’s Talkin’〜うわさの男❞を思い出した!🤓💡パクったとかそういう話じゃないからね。イントロのアルペジオ🎼が似ているだけ…この曲も”風“を感じませんか?🤔
神戸では馴染みの深い姉妹デュオ👩❤️👩で、ラジオ関西📻️のテーマ曲も手掛けていた。
なんかとても胸がスーッとする( ꈍᴗꈍ)曲やね。コウベッコ⚓️しか知らない曲だと思います(*ノω・*)テヘ! 神戸⚓️の風を感じてね!🤓

にほんブログ村
