
❝さみしいハートにSing a Ring❞は、1982年4月21日発売3rdアルバムAmazing Toys収録曲🎶
アレンジを松任谷正隆と林哲司が手がけ、杉真理がコーラス・アレンジを、また伊達歩、来生たかお、来生えつこ、呉田軽歩、杉真理、田口俊、林哲司、松任谷正隆らが楽曲を提供し完成した須藤薫の最高傑作‼️中でも杉真理のペンによる❝恋の最終列車❞ ❝涙のステップ❞ ❝RAINY DAY HELLO❞は、彼らしい美しいメロディと情感溢れる須藤薫の歌唱で、ライヴで披露される名曲✨️前作に続き、林立夫、鈴木茂、松任谷正隆、吉川忠英、松原正樹、斎藤ノブらが今なお色褪せないサウンドを奏でる。JPOPSに詳しい人ならこのサポート・ミュージシャンのラインナップを見ればわかると思うが、荒井由実のエヴァー・グリーン☘️な名盤✨️MISSLIMのサポートミュージシャンと同じメンバーで、須藤薫を支えている。
JPOPS界の、ポップ頭🍿チューン🎶の申し子のツートップ👥と言えば、林哲司&杉真理✨️そして百戦錬磨のJPOPS界の、ポップ・アレンジャーの松任谷正隆の3人が手掛けた曲とくれば最強だ!
エモすぎる…過ぎ去りし日の恋のバラード(TT)
泣くわ…
今日はそんな林哲司にスポットを当ててみたい。林の哲っちゃんと言えば、あの竹内まりやのイメージ・ソング❝September❞を作曲したコンポーザー。そのまりやと林哲司がタッグを組んだ曲が、河合奈保子❝ダブル・デイト❞この曲と極似しているのが、まりや様に提供した❝イチゴの誘惑❞ そんな竹内まりやは河合奈保子のヒット曲!❝けんかをやめて❞を提供した。そんなトライアングル🔺な関係なのだ。
こんな事を探っている間に、もう一曲思い出した!💡それはまりやの4枚目のアルバムMiss M 。その中のB面の1曲目に入っている❝二人のバカンス❞のイントロが、この須藤薫の❝さみしいハートにSing a Ring❞にもよく似ている事が閃いた!おかしいぞぉ〜🤔と思って、調べてみたら、なるほど!💡はは~ん🤔…やっぱり、林の哲っちゃんが作った曲だった。😬引用なんてものやなくて、使い回し凄いわ!🫨悪いことではないないけどね。自分が作った曲なんやから🤠
とてもキュート💟な、チューン🎶
おそらくこの2人には分かっていやろね🤠よほど林の哲ちゃんのお気に入りの曲なんやろね。その❝イチゴの誘惑❞にくりそつなのが、冒頭の須藤薫の❝さみしいハートにSing a Ring❞なのだ。これはもう使い回しと言ってもいいやろね。🤠 だから、先にも言ったけど、林哲司の最高に出来の良いポップ🍿チューン🎶だと言うこと!🤠 自分が作った曲を使い回すのは何も悪いことではない。🐙が、自分の足を食べてるような…これを見つけた時は、宝物を掘り当てた気分だった。(≧▽≦)でも、露骨なセルフ・パックマンやん!🤣これからは、パックマン・哲司と呼ぶか…🤣
でも、おいらは元歌の❝イチゴの誘惑❞が大好きなのだ🥰

にほんブログ村
