ステレオ太陽族

シュールなジャケット・デザインとともに届けられた本作は、旺盛なライブ活動で得た自信がレコーディング・スタジオでも発揮され、サザンオールスターズがひとつの音楽ジャンルとして認知されるキッカケとなる重要作である。
この❝栞のテーマ❞ 今更なんて言わんといてね〜🥹日本のJPOPSの珠玉の名曲✨️10選に入る位のサザン★桑田佳祐の名バラード♬なんだから〜🥹
桑田佳祐世代おいらは、中井貴一主演のドラマ『ふぞろいの林檎たち』の晴江(石原真理子)のイメージが強い。晴江が現れるシーンに流れていた曲だ。イントロが流れてくるだけで泣きそうになるほど心❣️…の琴線❇️に触れまくる究極の泣き(TT)の三連符♪♪♪サザン★オールスターズ屈指✨️のロッカ・バラッドだ!何度聴いてもやっぱ、たまらないっす…(´;ω;`)ウッ…
やっぱり泣く(TT)…
おいらはこの曲を初めて聴いたとき、桑田佳祐は
やっぱり天才✨️だと思った。
以前、この動画は、ロングヴァージョンがあって、ビーチ・ボーイズの曲から❝栞のテーマ❞が流れるものだった。著作権の関係上その部分はカットされたけど、再投稿してくれた中国の方??感謝します。勝手に使わせてもらってます。ありがとうm(__)m とても感動的(TT)な動画です。

以前に書いたJPOPS神曲✨️ベスト11🎶が出てきます。
イントロからフュージョン的なアプローチによるギターが気持ちいいポップなブルース❝Hello My Love❞で心を鷲掴み!にされちゃう🥰 桑田佳祐は、ホント!ブルースか好きなんやなぁ〜と思っていたら、サザン史上、至高のバラード、❝栞のテーマ❞で、殺られちゃってるのに❝素顔で踊らせて❞またまた殺られそうになっちゃう…(。ŏ﹏ŏ) ロック的な破壊力が増したのも特色で、イントロからギター・ベース・ピアノがユニゾンの強烈なフレーズを奏でる❝Big Star Blues(ビッグスターの悲劇)❞」は象徴的な存在だ。その後のライブで定番曲となっていく❝My Foreplay Music❞は、メンバー全員の息の合ったアンサンブルがスリリングですらある。映画🎦『モーニングムーンは粗雑に』に桑田が音楽監督として関わったのも大きく、そもそも❝Big Star Blues(ビッグスターの悲劇)❞は主題歌であり、❝恋の女のストーリー❞ ❝朝方ムーンライト❞ ❝栞のテーマ❞は、挿入歌だったふ
特に桑田が60年代のブリティッシュ🇬🇧ポップをイメージした❝朝方ムーンライト❞は、情景のみならず、描かれた時間帯すらリアルに伝わる。ロック的だけど、その一方でソフィスティケイトされたサウンドが聴き所でもあった。❝Hello My Love❞ ❝素顔で踊らせて❞ ❝夜風のオン・ザ・ビーチ❞は、まさにそんな魅力に溢れ、八木正生氏の引き続きのアレンジも大きかった。

とにかくサザン★オールスターズのアルバム・JKTは、インパクトが強かった。






空に浮かぶ気球はツエッペリン??(・o・)



にほんブログ村

曲目リスト
ジャンルは、ロック、ジャズ、AORゴスペル、メンフィス・ソウル、ブルースetc…