❝雨は手のひらにいっぱい❞🎙️SugarBabe 『SONGS』を超えるアルバムを、達郎は果たして作れたのだろうか🤔『For You』はどうかな??いや、双璧だろうね!⚖️🤠

おいらはこの曲が、アルバムの中で一番好きだ。(⁠ ⁠ꈍ⁠ᴗ⁠ꈍ⁠)出だしの大貫妙子の、エレピがたまらない…(⁠*⁠˘⁠︶⁠˘⁠*⁠)⁠.⁠。⁠*⁠♡

words & music by 山下達郎のこの曲♬。もともとはB・J・トーマスの、❝雨に濡れても❞のような、サザン・ポップ風のアレンジで演奏していたが、大瀧詠一のアイデアで、フィル・スペクター風にRE・アレンジされた。いわゆる❝ウォール・オブ・サウンド🎶❞だ。

達郎にとっては、この曲がアルバムのベスト・テイク✨️だという。ワシもそう思う🙂‍↕️達郎がピアノを弾き、大貫はエレピに回った。当時アルバムに対するメディアの評価が芳しくなく、落ち込んでいた達郎は、「バス🚌”っていう”ワード”がいい!👍️」と浅川マキに誉められ、ずいぶんと慰められたという。

凄いね!一流のSSWは…🤠 そんな誰も気づかないところにこの歌詞の光る✨️ワードを見つけてしまうんやね。🤓おいらのような凡人は到底気付かない…🥴

でも、もしかしたらおいらσ(゚∀゚ )オレ わかってるような気もする🤔…バスが現れることで情景に動きが加わる感じと、何故か「あー行ってしまったかぁ〜😮‍💨」っていうちょっと残念感が出たりする🥴。

ユーミンの❝脇役でいいから❞のLyricsにもバスが出てきて、それもボンネット型の旧いバス🚌が、一生懸命スピードを出して水たまりを跳ねながらコーナーを曲がる映像が浮かぶ🤔…クリーム色に赤の横ラインのボンネット型のバス🚌という色までが頭に浮かぶ…(⁠ ⁠ꈍ⁠ᴗ⁠ꈍ⁠)それは、おいらだけ?σ(゚∀゚ )オレ

稲垣潤一の❝April❞にもバスのワードが出てくるけど、やっぱいいね!🤠別れがより鮮明になるからかな?汽車や電車よりライトな感じがいい…そしてバス🚌って、ちょっとポップだ。今!思ったのは、バスって色の印象やデザインってずっと残ってない??おいらの初恋🩵もこの淡い緑にブルーのストライプのバスの中で出会った女の子だ。人にはそれぞれバスの中の想い出がある。(⁠ ⁠ꈍ⁠ᴗ⁠ꈍ⁠)❝初恋🩵バス❞ ゆずやん!🥰

この曲のユーミンの声は、メッチャ可愛い!🤓

作詞も達郎自身で書いたもので、とてもエモーショナルだ。❝はね上がる水たまり よけて通る事もできずにいる僕は❞ ❝走り去るバスの煙 消えるのを見てる❞ バスが水たまりの泥水を跳ね上げながら走っていて、自分の身体にかかろうとも、それを避ける事も出来ないほどの大きなショックを受けた何かがあったんだろう…それを『雨の日』というネガティブになるような日と重ね合わせている。

手のひらに雨が溜まっているのは自分の悲しみ・ややるせなさが手のひらに溜まりに溜まった自分の心の中を表現した、21歳の若者が書いたとは思えないエモーショナルな歌詞のメタファーが、吉田美奈子にも負けない素晴らしいLyricsとなっている。🤔

特典のエコバッグは、残念ながらにベラっペラのおまけ程度の代物だった。

まっ、仕方ないな!( ´Д`)=3

作詞・作曲・編曲:山下達郎

シュガー・ベイブのガレージ・ロックのような質感…そこが今の時代にはとても新鮮✨️だ!

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村 euphoria music多幸感音楽 - にほんブログ村

カテゴリー

最近のコメント

2件のコメント

アルバム「FOR YOU」がでた頃、大学生だった私は山下達郎があまり好きではなかった。音楽が嫌いだったわけではなく、その頃のちゃらけた大学生が女の子を車に乗せて、湘南あたりの海辺にドライブに行く時の定番のBGMが山下達郎、エア・サプライ、リー・リトナーあたりだったからだ。
山下達郎の性格や風貌はけしてオシャレな大学生風ではなかったのに、「夏・海といえば山下達郎!」という図式が出来上がっていて、私はどうも腑に落ちなかった。
しかし、彼が敬愛するアーティストはBEACH BOYSであることを考えると夏に縁のある楽曲を作り続ける理由はよくわかる。
SUGAR BABE結成前、四ツ谷にあった「イーグル」という喫茶店にたむろし、作った自主制作盤のタイトルが「Add Some Music to Your Day」。私が大好きなBEACH BOYSのナンバーだが、当時はそんな曲知っている人は殆どいないようなレア曲だった。心底からのマニアックなBEACH BOYSファンなのだから、夏に関する楽曲を作るのはむしろ当たり前なのだ。
とはいえそんな事情を私が理解できるようになるのはかなり後になるのでした。達郎、ゴメンね!

そのチャラい慶応や青山ボーイに嫌悪感を持っていたわけでもないのに、そっちになれなかった自戒の念があるんやね。って、そんな大袈裟な!(笑)チャラい方が色々と、愉しく、得をした時代やしね。『日本人総白痴化』の時代だし、仕方ないな。そのおかけで、急速に日本の学生はアメリカ・ナイズされ、ファッショナブルな風潮に変換した利点もある。
『For You』のアルバムは、Bobbyさんにとっては『For Them』やったね(笑)
❝Add Some Music to Your Day❞はいいね!レコードも5000円〜100000万超えとあって、入手は可能やからね。CDは4000円で手に入る。おいらも、昔買ったけど見つからないなぁ〜(⁠・⁠o⁠・⁠;⁠)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
saichin
【サイチンのプロフィール】 某大手音楽ソフトリテイラーとして、長きにわたりマネージャーを務め、その後カリフォルニアスタイルのロングボードサーフ&ファッション・ショップを12年経営した。 ロングボード、ウィンドサーフィン、スキー、スノーボードなどの横乗り系スポーツ、バイク、車、ファッション、映画、旅行、雑貨、B級グルメ等、多岐の趣味を持つ。 音楽に関しては、洋楽、J−POPSのジャンルを問わず、広い知識を持つ。 特に、80年代J−POPSには無類の知識を持っている。 ユーミン、山下 達郎、竹内 まりや、サザン・オール・スターズ、角松 敏生、須藤薫、村田 和人、南 佳孝、稲垣 潤一、今井 美樹、芳野 藤丸(SHOGUN)、大瀧 詠一&ナイアガラ関連etc… 洋楽では70‘sフォーク・ロック、80‘sAOR、フュージョンの知識は豊富である。 所有レコード2000枚以上、CD2000枚以上。(ピーク時) 好きな言葉は"Free&Easy"と"POP"  座右の銘は"明日は明日の風が吹く" そんな"ポップ"なウェア、雑貨、CD&レコードをヤフオクやメルカリにも出品している。 AOR&ウェスト・コースト関連レコード約400枚購入希望の方はコメント欄からお願いします。